人気ブログランキング | 話題のタグを見る

HAL4550

レコード屋NYC迷い事




時間を見つけてマンハッタンのレコード屋を探した。ネットで見つけたのは五番街を18丁目まで下ったアカデミー・レコードと云う店で、Google Mapが案内してくれる。セントラルパークからあちこち寄りながら一時間で三マイルぐらいをゆっくり歩いただろうか、よく歩いた道や図書館や公園などが懐かしい。五番街とブロードウェイが交差するあたりからすぐに店はある。この近くにもレコード屋やオーディオショップが有り、むかしマッキンのトランジスターアンプがずらりと並んだSOHOの店に行ったことを思い出した。



アカデミーレコードはビルが改装中だったが直ぐに分かった、もしもGoogle Mapが無い時代なら地図を片手に何回も人に尋ねなければならなかっただろうが本当に便利な時代が来たものだ。目的の物をiPhoneで見つけて、その場所まで連れて行ってくれるので便利だが、最近自分の消費行動が変わりつつあることを実感している。欲しいモノが直ぐに手に入るのであれば所有する意味は果たしてあるのか、必要な時に必要なものがあれば必要でないときは元に戻せばよいという考え方も無いではない。モノをコレクションする性癖の強い私も即決購入の癖を直す必要があるのではないかと思う。慎重になることは良いかも知れないが、一方では欲しいものを逃す心配があると云う思いは強い。モノを欲しがることと生きている意味などと大げさすぎるかも知れないと愚にもつかぬことを考える。


レコード屋NYC迷い事_c0064260_21010478.jpg
レコード屋NYC迷い事_c0064260_21014183.jpg

店の外からウインドウ越しに見るとレコードとCDを半々扱うの店のようだ。店内に入ると中高年の人々がレコードやCDを選んでいる、この様子はディスク・ユニオンと大差ない。狭い通路を奥に入った処にLPコーナーが有った。シンフォニーや器楽曲も有るが同じぐらいオペラの箱モノが沢山ある、新品のビニールを被ったままの古いレコードがある。初期盤も結構ある、運命の力、神々の黄昏、オテロ、トリスタンとイゾルデ、セビリアの理髪師、いずれもロンドン初期盤である。しかし、どうやって10キロ余りのレコードを持って帰るのか、別送品で送るか等と考えている内にフト我に返った。オークションで見かけるものばかりを苦労して持って帰る意味があるのかと思ったら急に熱が冷めて全部元に戻した。確かに$35から$70は安くて奇麗だが日本でも少し割高になるが同等のものは買える。困った時代になったものだ、三十年前ならスーツケースを一つ追加してでも持ち帰っただろう。そのように苦労して持ち帰ったレコードがある。ダイアナロスやモータウンレコードはニューヨークで集めたものだが聴くことは先ず無い。


レコード屋NYC迷い事_c0064260_21022423.jpg
レコード屋NYC迷い事_c0064260_21011384.jpg
レコード屋NYC迷い事_c0064260_21012764.jpg



帰り際、外からウインドウを眺めるとマリアカラスの狂乱の場がディスプレイしてある、昔苦労して買ったSAXオリジナルが$35である。ビートルズのヘルプのモノラルオリジナルも$55だが買わないと決めたから店には戻らない。もしも、この二枚を買ったなら自分の性格からして先のオペラも全部買う羽目になることは目に見得ているから諦めた。そのようなこともあり先程のモノを所有する意味を問い質した次第である。そろそろネットオーディオの出番かも知れないと思いつつセントラルパークのホテルに帰った。疲れたので帰りはタクシーに乗った。


レコード屋NYC迷い事_c0064260_21015413.jpg



ところで52th7avの酒屋でBowmore25を見つけた。値段は$75と聞えたがネットで調べると楽天で29,000円で売っている。しかし小さく売り切れと書いてあるので散々迷って免税の三本まで買おうと思い店に引き返し在庫を聞くともう一本倉庫にあるから取って来ると云う。値段は$750だと云う、確かにプライスタグにはそう書いてある、オーナーは小躍りして店を閉めて直ぐに倉庫に取りに行くので外で待てと店を追い出された。三本で三十万円余り、暮れ始めた店の外で冷静に考えてみたら馬鹿々々しくなりオーナーの帰りを待たずに不義理をした。その後、ネットで調べると確かにBowmore25は希少らしい、次の日にマンハッタンの酒屋で何軒か聞いたがBowmoire25は無かったのでチョッピリ後悔した。幸か不幸か最近こうして段々高いモノに手を出さなくなって来た。高級外車や高級オーディオを買うのとは一ケタ違うが、思案中の明代菊花紋皿の催促メールも来ている。ここは思案の為所と黄昏のマンハッタンで愚にも付かぬ迷い事を想う。明日はいよいよLAX経由でHNLに入り仕事をする。



店でみたのはこちらレギュラー

レコード屋NYC迷い事_c0064260_00515070.jpg



Small Batch Releaseシリーズ 違いは知らない
レコード屋NYC迷い事_c0064260_00034530.png







# by hal4550 | 2015-09-24 00:00 | レコード

オテロ




MET2015年秋シーズンの初日が9/21、演目はベルディーのオテロ、新演出を楽しみにしていた。いつものことであるがシーズン初日はプレミアム・チケットで平土間と二階席三階席の良いところは$1500と法外な値段が設定され条件の悪い席でも$700である。九月初旬にチケットを取ろうとしたときは既にほとんどの席が埋まっており、$1500の売れ残りは端席だったので諦めて四階席(ドレスサークル)の中央寄りを取った、それでも$300で通常の三倍近い値段には驚く。


オテロ_c0064260_20352836.jpg
オテロ_c0064260_20354504.jpg

指揮者はYannick Nezet-Seguin 演出はBartlett Sherである。今年のオテロは2015年7月に亡くなったジョン・ビッカーズに捧げると書いてある。1960年代のオテロと云えばビッカーズとデルモナコが有名である。わたしもLPを何枚か持っているがカラヤン指揮ウィーンフィルのデルモナコとテバルディのLPが好きである、このレコードはDecca盤よりブルーバックのLondon盤の方が断トツに良い。1970年代にカラヤン・ベルリンのオテロはビッカーズとフレーニが歌っている。しかもビッカーズはデルモナコの一年前にもセラフィン指揮でオテロをやっている。そういうことでジョン・ビッカーズは馴染みが深く、既に故人と思っていたのだが今年亡くなったとは意外な気がした。座席のあちらこちらでジョン・ビッカーズの話題が持ち切りだ、さすがオールドファンは良く知っている。



期待と興奮のなか2015秋シーズンのオテロは幕が開いた。またかと思ったのは大きな半透明のガラス壁が三枚出てきた。壁は増えたり減ったりしているのだがバイロイトのオランダ人、ザルッブルグのトロバトーレと云い、大きな壁を動かす演出構成が流行っているのは偶然ではないだろうがウンザリしている。その上映像とフラッシュライトを点滅させ演出効果を上げるのも同じ手法である。


オテロ_c0064260_20395147.jpg
オテロ_c0064260_20384971.jpg

相対的に一幕目の出来は悪かった。初日だからと云えば仕方ないで済まされるものの、現実の舞台はみんな固くなって良くない、オケの響きも良くなかった。唯ヤーゴは最初から良かった、快調に飛ばして小慣れていない舞台をひとりで引っ張ろうと頑張っていた。半時間もするとオケは快調になり、デスデーモナも感情移入した素晴らしい演技と声が光ってきた。テナーのオテロはエンジンが掛るまで随分時間を必要とした。快調に引っ張っていたヤーゴも四幕の終わり当たりで高域の響きが無くなった。それでもバスの響きは素晴らしく、バスバリトンと云ったほうが良いかもしれない、Zeljko Lucic(ジェリコ・ルチッチは素晴らしい。オテロのAleksandrs Antonenkoはアンナ・ネトレブコのオテロ役で有名なテノールだが要求されるテノール・ドラマティコとは程遠く好きにはなれなかった、ビッカーズやデルモナコを聴いている性もあるだろうが彼らと比べるのは勿論酷なことであると承知はしている。デズデーモナはSonya Yoncheva(ソーニャ・ヤンチェバ)ソプラノである。彼女は役柄をテバルディに近いソプラノ・ドラマティコで歌っている。幅広い音域でテバルディにも負けない素晴らしいデズデーモナであった。最初の一幕は別として最後の柳の歌まで歌唱力表現力に満ちた声で初日の緊張感も解けて素晴らしい舞台を届けてくれた。


オテロ_c0064260_20365210.jpg
オテロ_c0064260_20372980.jpg
オテロ_c0064260_20374123.jpg
オテロ_c0064260_20363239.jpg

METの観客のマナーの悪さが目についた。カーテンコールが始まると席を立ち始め視界を遮るだけでなく拍手している人々を立たせてまで自分が帰ろうとする非常識な女性の多いことには驚いた。また、アリアが終わらない前に拍手やブラヴォを飛ばす恥ずかしい観客も多かった。ヨーロッパも酷いと思ったがMETは想像以上に悪くなっている。


オテロ_c0064260_20440148.jpg

デズデーモナ役のブルガリアの歌姫ソーニャ・ヤンチャバがブレイクする日も近いだろう。彼女はアンナ・ネトレブコの代役にも抜擢されたほど実力のあるソプラノ、METで主役を取れば二三年後には必ず売れ始めるジンクスで活躍が楽しみだ。


オテロ_c0064260_21003978.jpg


アフターアワーはMET前のいつものイタリアンで祝杯を上げながら行く秋を惜しんだ。


オテロ_c0064260_20425825.jpg
オテロ_c0064260_20424575.jpg
オテロ_c0064260_20423019.jpg
オテロ_c0064260_20431509.jpg








# by hal4550 | 2015-09-22 21:00 | 演奏会

オーロラ




ニューヨークの仕事のついでにMET2015秋シーズン初日のオペラ"オテロ"を観るために成田経由のJL直行便に乗った。途中予想だしないことが起こった。CAさんがアンカレッジ上空一万メートルでオーロラが出ていますよと、そっと教えてくれた。誰一人起きていない時間帯に私ひとりだけが本を読んでいた。個々は衝立で仕切られているから窓側席からしか見えないが神秘的な体験をした。誇らしげに大きく輝く明けの明星の横に並ぶ小さな星は火星だろうか。



始まりはチョロチョロと雲がもやっているのかと思ったが刷毛で曳いたように隷属的に色や帯が変化する様は神々しかった。わずか二分間の出来事である。写真を撮り始めて二分後にはすでに消えてしまったから、前後を入れても五分も無かっただろう。話に聞くイエローナイフあたりのオーロラツアーは素晴らしいそうであるが勿論わたしは初めての体験であった。


オーロラ_c0064260_06382511.jpg
オーロラ_c0064260_06384989.jpg
オーロラ_c0064260_06390520.jpg
オーロラ_c0064260_06391800.jpg
オーロラ_c0064260_06393466.jpg
オーロラ_c0064260_06395151.jpg
オーロラ_c0064260_06400708.jpg
オーロラ_c0064260_06402697.jpg
オーロラ_c0064260_06410820.jpg
オーロラ_c0064260_06412539.jpg

ニューヨークは三泊の予定で昼間仕事をして夜はMETとJAZZ巡りが楽しみである。そのあとの地獄のハワイを今は考えるまい。眠れぬ夜更けを刻む為に此処では手にすることも叶わぬ堀口大学が無性に読みたい、遥か遠き恋人に遇いたい









# by hal4550 | 2015-09-21 06:52 | その他

四十年越しの指輪




東京へ行った折新宿の伊勢丹へ寄った。待ち時間でディスクユニオンへ行ってみた、伊勢丹の隣のビルである。クラシックレコード売場は沢山の人で賑わっている。わたしは箱から一枚一枚探すのが苦手である。時間は掛かるし余計なものを沢山買ってしまうからだ。それよりも店が自慢の飾ってあるレコードから選ぶ方が楽であるし店員と二言三言会話をすれば実はと奥から取って置きを持ってくること必定である事を長年の経験で知っている。



SXLの名盤クライバーのフィガロの結婚とカラヤンのアィーダとアンセルメ・パリ管のシェラザードいずれも初期盤を買った。盤は綺麗で値段もかなりのものだったがレコードは出会いが肝心である、これ等は何れも三組余り持っているのだが見ると欲しくなる性質なので仕方ない、店員とすっかり仲良くなってしまった。帰り際レジ横に指輪が沢山並んでいる、その中で一際分厚いセットがある、ひょっとしてベームの指輪ではないかと思い見せてもらうと四十年前に歯医者さんのところで何回も聴かせて貰ったあの皮張表紙の指輪だった。あの頃はジークフリートもボータンも何にも分らずただあの皮張りのレコードは一生働いても買えないだろうと諦めていた薄給の若者だった。



今はバイロイトでもパリでも行けるが皮張りのレコードは目の前に現れることは無かった。手にとって見てみるとずっとベームの指輪と思い込んでいたものがショルティの指輪でキングから出ていたものと分った。指輪なら三十組余りあると思う、今更日本盤の指輪を買ってどうするのだと言う気もするが四十年来の思い出に蓋をすることは出来ない。部屋の片隅に置いても良いと云う気持ちで、これも下さいと言うと値段は三千円と云う、聞き直しても三千円と云う、十六枚組BOXのせいか中々売れないレコードの類らしい。宅急便で送って貰うことにした。

四十年越しの指輪_c0064260_12470681.jpg

持ち帰ったフィガロの結婚を聴き終ったころ宅急便が届いた。写真を撮りブログを書きながらワルキューレから聴きたいと思いボックスを開けると四五六と並んでいる、やはりこの人もあそこが好きなのかと思った。愛蔵家番号が36番であるからかなりのファンであったのだろうレコードは綺麗で傷一つ無いが解説書はボロボロである。メモ用紙も入っている、岐阜大垣で鉱泉所を経営していた人だろう伝票の裏に色々メモ書きが残されている、前の所有者を色々推理するのも楽しい事だ。

四十年越しの指輪_c0064260_12472415.jpg
四十年越しの指輪_c0064260_12520838.jpg
四十年越しの指輪_c0064260_12473364.jpg
四十年越しの指輪_c0064260_12471641.jpg

今更キングの日本盤を買ってどうするんだという気持ちは杞憂に終わった。聴いて見ると素晴らしい音がする、ワルキューレの騎行はやはり素晴らしい。デッカ・デコラはこう云うレコードを掛けると素晴らしい音がする。四十年前の二十歳代だった自分の思い出が交錯する。確かパトリシァン800のオリジナルをマランツ9とマランツ7にEMT927DSTで聴かせて貰ったと思う。デッカ・デコラと出会って本当に良かったと思う。あれこれ悩まず音楽に没頭できる、とは云えマニアの性がむくむくと首を持ち上げてこない事もないのだが今日は幸せである。










# by hal4550 | 2015-08-31 13:00 | レコード

さまよえるオランダ人





ザルツブルグを十時発のミュヘン行きのICEに乗ったが駅手前の徐行運転で接続に十分以上有った筈の列車はホームには無かった。時刻表で次を調べてニルンベルグまでは旨くつなげたがニルンベルグからバイロイトが大変だった。ホーフまで行って大回りで電車を二回乗り継いで戻りバイロイト駅に到着したのは十七時四十五分、結局八時間かかった。急ぎタクシーでチケットを取りにホテルへ立ち寄り、祝祭歌劇場に到着したのは二分前ギリギリ間に合った、何事も諦めず努力し続ける事が肝心だ。


さまよえるオランダ人_c0064260_01402628.jpg


バルコニーでのファンファーレが鳴り響き入場は始まっていた、中央の真ん中の席だったのでみんな立って待ってもらっているのには恐縮した。席は最高で両隣は美女二人でご機嫌、小錦二人に挟まれたザルッブルグとは大違いだった。


さまよえるオランダ人_c0064260_01405821.jpg

音楽が始まった。昨日のウィーンと比べると音は荒いがワーグナーらしくとても良かった。いつも聴いているワーグナーの音がする。演出はギョっとした。舞台いっぱいに三面に大型の液晶モニターが沢山配置してありタイマーが高速で動いている。またかと思ったが、どうも意図があるらしくそのままじっと見ていると、やがて一見して分かる中国人の男がオランダ人船長役で出てきた。頭の様子が変である、半分が部分的に禿ている、そうか円形脱毛症化と気が付くのに随分時間がかかった、ストーリが半分ぐらいで漸くストレスによる円形脱毛症を表現していると分かった、部下も半分ぐらいの親衛隊らしき者達は全員円形脱毛症である。このオランダ人船長はビジネスマン社会を表現している。扇風機を作る工場を経営していてお金は有り余るほどあると云う設定、現代の中国人の比喩だろう、中国人を使ったのは面白い。かって日本人もこれぐらい皮肉られたことがあった。とても良くできたストーリと演出だった。デジタルと映像を巧みに使いこなし、嵐の場面や時間の経過や感情の表現、深層心理の表し方などは本当に良く考えてある。原作のオランダ人船長を知らないと理解できない危ういところはあるものの良く出来た演出だった。

さまよえるオランダ人_c0064260_01341361.jpg
さまよえるオランダ人_c0064260_01343681.jpg
さまよえるオランダ人_c0064260_01345384.jpg
さまよえるオランダ人_c0064260_01340471.jpg
さまよえるオランダ人_c0064260_01334404.jpg
さまよえるオランダ人_c0064260_01350272.jpg


途中の休憩はなく通しで二十時半には終演した。外はまだ陽が高く、私の左肩に座っている女房とシャンパンで乾杯した。街に出ても一人では仕方ないと思い祝祭歌劇場のレストランに入った。ドレスアップした紳士淑女が食事をしている。メニューはシャンパン・赤白ワイン付きのフルコースでも98euと安く、余り食欲はないがホテルで食べるよりかましだろうと思った。料理はやはり塩辛いので口には合わない、昨日もおとといも今度の旅は美味しい食事には縁がなかった。


さまよえるオランダ人_c0064260_01344484.jpg
さまよえるオランダ人_c0064260_01342543.jpg
さまよえるオランダ人_c0064260_01335419.jpg


機内で文芸春秋を読んでいるとドイツ人がヨーロッパで嫌われていると書いてある。気になったので読むとギリシャ問題である、ドイツ人は勤勉だが自分たちの考えを押し付けて逃げる隙も作らないそうだ。ドイツ人は自分たちが努力して倹約しているから支援を受けるためには当然質素倹約に励めというのは分かるが、フランス人やイタリア人は相手のことを尊重して配慮しながら助けるそうだ。あとミュヘンで列車を乗り継ぐときに物凄い光景を目にした。ホームからサッカーファンだろうか団体で歌を歌いながな降りてくる、どこの国でもサッカーファンは困ったものだが、一糸乱れぬ行進と轟く合唱には恐怖すら感じた。強制されることなく自分の意思で怒涛の群れを組む、これは異国人、特に大戦中に被害を受けたユダヤ人、フランス・ポーランド始め周辺国からは嫌われる、勤勉さゆえに嫌われるのであろう。同じ敗戦国で復興した国だが、やはり、ドイツ人は日本人とは全く違う人々である。


さまよえるオランダ人_c0064260_01431425.jpg


    最後まで拙文お読み戴き有難うございました。 おわり







# by hal4550 | 2015-08-28 06:00 | その他